ご利用ガイド

CMYK・RGBのカラーモードについて

CMYK・RGBのカラーモードについて

一般に利用されている色を表す方法に、「RGB」「CMYK」という2種類の方法があります。

 

img_color_04.gif
RGB
モニタ表示などに利用されている発色方式です。赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の光の三原色を利用しており、数値を増すごとに白に近づいていきます(反対に、数値を減らすごとに黒に近づいていきます)。これを「加法混色」と呼びます。RGBモードは、テレビやパソコンのモニタ、ホームページ用の画像、デジタルカメラのデータなどに利用されています。
Officeデータの色もRGBです。
CMYK 主に印刷などに使われる発色方法です。シアン(Cyan)、マゼンダ(Magenta)、イエロー(Yellow)の色材の三原色を利用した混色方法で、印刷ではこれに黒(K) を加えた4色が利用されています。色が混ざるほどに暗くなり、黒に近づいていきます。これを「減法混色」といいます。CMYKモードは、カラー印刷などに使われています。

 

 

「RGB」と「CMYK」では色域が異なるので要注意!

CMYKはRGBに比べ、色の表現できる色の範囲が狭くなっています。
CMYKとRGBの色の範囲を比較すると、RGBで表現できる原色に近い鮮やかな色が、CMYKでは表現できないことがあります。RGBとCMYKは根本的に基となる色が異なります。


■色域イメージ

 

img_color_05.jpg

Microsoft OfficeやRGBデータで入稿される場合は、カラーを印刷用のCMYKに変換しなければなりません。元のRGBで表現されている色がCMYKで完全に再現できないため、色がくすんでしまったり、異なるイメージの色に変わっています。

※特に「」と「」、「ピンク」、「水色」の色の変化が大きいため、これらの色を使用する場合は注意が必要です。


■色変換イメージ

img_color_06.gif
 

データを作成する時は出力先に合わせて作成

出力する先に合わせたカラーモードでのデータ作成が一般的です。

異なるカラーモードで作成した場合、最終的な出力先に合わせて、色の変換が必要になります。

通常、印刷をする場合、CMYKで作成されたデータが望ましいのですが、RGBのデータがあった場合、印刷するためにCMYKに変換されます。

色を変換する方法や設定は、印刷会社により異なる場合が多いため、同じデータを使用しても、違う印刷会社に注文すると異なる色になる場合があります。

そのようなトラブルを避けるために、最終的な出力先に合わせたデータの作成が一般的です。

 

・Webや動画はRGBで作成
・カラー印刷はCMYKで作成
・モノクロ印刷はグレースケールで作成

ページトップへ戻る