折り加工のオプションを追加された場合、折り方の指示を別途お知らせください。
どの面が表紙になるか、折る位置をトンボや端からの数値などでご指示ください。
(折った後にどの面が一番上に来るかをお知らせください。)
注意事項
※折り方の指示は、データ入稿の際に「2.データの仕様について」の「備考欄」にご記載ください。
※お客様から折り方のご指示がない場合は、下の「折加工一覧」にある図説通りの折り方で加工させて
いただきます。
用紙の斤量・サイズによって、対応可能な折り加工*1が異なってきます。
斤量135kg以上の紙の場合背割れ*2を起こす恐れがありますので、追加でスジ入れ加工をご選択ください。
*1 仕上がりサイズが、74mm以下となる場合は、別途お問い合わせください。
その他不明な点がございましたら、お問い合わせください。
*2 背割れ:紙がある程度厚く、折る位置に絵柄がある場合に折り加工をすると、折り目がひび割れて白く見える状態。
(スジ入れ加工を追加することにより背割れが軽減されます。)
長い辺を半分に、表面が外側、裏面が中側(1ページが外側、2ページが中側)になるように折らせていただきます。
折る位置を2ヶ所、長い辺が3等分になるように指定します。山折りと谷折りを交互に折ります。
折る位置を2ヶ所指定します。一面を内側に折り、その上に反対側の一面をかぶせるように折ります。
中に巻き込まれる面の幅を他の面より2mm程度小さくする必要があります。
A4であれば、長辺297mmを100mm+100mm+97mmへの分割が一般的です。
折る位置を2ヶ所、指定して山折りと谷折りを交互に折ります。
折る位置を3ヶ所、長い辺が4等分になるように指定します。山折りと谷折りを交互(蛇腹)になるように折っていきます。
折る位置を3ヶ所、長い辺が4等分になるように指定します。はじめに長い辺を半分に折り、さらに半分に折ります。
折る位置を4ヶ所、長い辺が5等分になるように指定します。山折りと谷折りを交互(蛇腹)になるように折ります。
折る位置を2ヶ所指定します。長い辺の両端を折ります。
両端の面の幅を、他の面より2mm程度小さくする必要があります。
例えばA3サイズの場合、長辺420mmを104mm+212mm+104mmのサイズで折るのが一般的です。
※折加工後、中央に隙間が4mm程度開きます。
折る位置を3ヶ所指定します。長い辺の両端を折った後に、さらに真ん中で半分に折ります。
中に巻き込まれる両端の面の幅を、他の面より2mm程度小さくする必要があります。
長い辺を半分に折った(2つ折)後に、巻き3つ折をした折り方です。
中に巻き込まれる両端の面の幅を、他の面より2mm程度小さくする必要があります。
長い辺を半分に折った(2つ折)後に3つ折(Z字型)をした折り方です。
折る位置を2ヶ所、直角に交わるように指定します。4分の1になるように折る折り方です。長い辺を半分に折り、折った後に長くなった辺を半分に折ります。
クロス8頁折りの長い辺を、さらにもう一度折った折り方となります。
※紙によっては、嵩(かさ)による影響でシワとズレが発生する可能性があります。
折る場所を3ヶ所指定します。端から巻き込むように順番に折ります。
中に巻き込まれるごとに面の幅を、他の面より2mm程度小さくする必要があります。
3つ折(Z字型)の後に、今まで折った方向と垂直方向に、半分に折ります。
3つ折(巻き3つ折)の後に、今まで折った方向と垂直方向に、半分に折ります。
中に巻き込まれる面の幅を他の面より2mm程度小さくする必要があります。
A4であれば、長辺297mmを100mm+100mm+97mmへの分割が一般的です。
折る位置を5ヶ所、長い辺が6等分になるように指定します。山折りと谷折りを交互(蛇腹)になるように折ります。
短辺を2つ折りにした後、長辺を両観音折りします。